会話スキルや営業スキルの本は、たくさん出てるけど、お笑いに関する本って少ない・・・
(そもそもお笑いスキルを学ぶって少し独特かな・・・)
でも読んでみて分かったのですが、お笑い芸人って言葉の細かいところまで気をつけて発言して、笑いをとっているんだな〜と思ってすごく勉強になった。
今回ご紹介する『おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則』はお笑い芸人だった芝山大輔さんがネタ作家に転身し、芸人300組以上のネタ制作に携わってきたノウハウが詰まった本でございます。ちなみにフワちゃんの元相方とのこと(コンビ名:SF世紀宇宙の子)・・・
『おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則』の出版記念でコラボしていた動画
すごく仲良しだし面白くて、ほんわかしました。※芝山さんのトーク術が動画にも盛り込まれてます。
書籍情報
著書名:おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則
著者:芝山 大輔
出版社:ダイヤモンド社
出版日:2022/6/1
目次
はじめに ウケる会話はセンス1割、テクニック9割
第1章 会話がはずむ、みんなに好かれる「おもろい人」の話し方
第2章 口ベタでもウケる、好かれる! 気のきいた「リアクション」の極意
第3章 誰でもできる「ツッコミ」のお作法
第4章 芸人が本当は教えたくない「すべらない話」禁断のレシピ
第5章 自分の笑いの取り方がわかる!お笑いタイプ診断
著者プロフィール
ネタ作家。1986年大阪生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。
2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。
※本書 著者紹介より
ツイッター https://twitter.com/daisukedon0808
本書を読むことで身につくスキル
- 面白い話し方
- リアクションのとり方
- 多彩なツッコミの仕方
- イジられたあとのリアクションの仕方
- すべらない話の作り方や話し方
会話が続かない・盛り上がらないが解決できるようになります!
細かい言い回しまで話し方やリアクション、ツッコミのコツが学べます。
芸人さんが出ている番組の見方も変わってきます。ただおもしろいだけではなく、こんな笑いのとり方もあるんだ〜と勉強になります。『笑いの教養』ですね。
ちなみに、お笑いのタイプ診断もできるので、自分にあったお笑いタイプも知ることができます。
お笑いタイプ
- むじゃきボケ ※松本人志
- MCツッコミ ※浜田雅功
- イジられツッコミ ※小島一哉
- 天然ボケ ※狩野英孝
面白い話し方ができる人の特徴
- 中身のない話をする
- 擬音を取り入れる
- 笑える自虐
- 上手な話の振り方
- 相手が心地良くなるリアクション
- 話を(少し)盛れる
- 無茶振りにも臨機応変に笑いで返せる
- 面白くない話に対してうまく返せる
- すべらない話をもっている
上記の特徴のなかで、私が良かったな〜と思えるところを抜粋して紹介します。
中身のない話をする
ポイント:中身のない話が会話のハードルを下げる
意外な話ですが、中身のある話をしようとすると会話が盛り上がらないことがあります。
えっどういこと!?・・・でも理由がしっかりあります。
中身のある話題を探してコミュニケーションを取ろうとするほど、相手も「中身のある話をしないといけない」と思い込んでしまうのです。その結果、相手も何を答えるか心理的ハードルが上がって困ってしまうのです。
こんなしょうもない話が良い例です。ぜひチャレンジを!
・なんか今日、肌カッサカサなんだけど
・ちょっと見てくださいよ! ここ電波1本ですよ
・あっ見て、猫いる
※本書 P22〜23より
擬音を取り入れる
ポイント:話の臨場感を際立たせる
芸人さんの話し方をみると「グワァァー」「ブワァァー」などの擬音が入ることをよく耳にしますが、あれも臨場感を際立たせる面白い話のコツです。
①擬音を入れない話であれば、
車が急ブレーキした。
②擬音を入れると、
車が「キィィーン」って急ブレーキした。
ちょっと聞き手の頭の中に臨場感がでますね。
笑える自虐
ポイント:イジらたときの返しで好印象
いわゆる「逆マウンティング」。人は自慢するマウンティング野郎より、自分のことを自虐ネタとして話せる「逆マウンティング」のほうが好印象を与えます。
例えば・・・
「先週、ボーナス出たけど、今年は3桁もらえたわ♪」
「へ〜、おれは4桁だったよ。なんと9000円」
「いや、少な!」」
※本書 P92
また自虐ができると、相手のイジりにも臨機応変に対応できるようになります。
「芝山っていつも部長に怒られてるよな (笑)」
「コラッ! だれが営業より怒られてる時間のほうが長いやつや!」
※本書 P92
ーーーーーーーー
「お前って、カタツムリ並みに仕事遅いよな~(笑)」
「やめてくださいよ~(笑)。先輩の机、ヌルヌルにしますよ?」
※本書 P97
すべらない話をもっている
ポイント:話を少し盛ること
『すべらない話を持っていない』とよく耳にします。それは探していないだけです!
ー全ての人間はすべらない話を持っているー
人生には笑いが溢れているのに、無い!ということは絶対ありません。すべらない話をまず探してみましょう。
オススメは、これから起こる面白かったことをメモしていくことです。
過去は無視してこれから大笑いしたこと日々メモしていき、まず材料集めです。そこから、笑いの共感を得られるネタを育てるのです!
まったく嘘ではない限り、バレることは無いと思うので堂々と盛って話を広げてみることです。そして、下記を取り入れて信憑性を出すのです。
①リアルな描写
おじさん→40代の小太りハゲのおじさん
②予防線を張る
嘘だと思われるかもしれませんが・・・
※細かいすべらない話の作り方は是非本書を読んでいただければと思います。
おもしろくない話をされたときの返し方
※『面白い話し方ができる人の特徴』のなかには無い話ですが
寒いボケをする迷惑な相手がいますよね。その時は下記の5つのどれかを活用しましょう。
①ボケに乗っかる
②ボケをすかす
③すべったことにしてイジる
④「反応に困る」と正直に伝える
⑤まわりに助けを求める
いろんな返し方がありますので、ぜひ参考にしていただければ!
コメント