不機嫌ハラスメント【フキハラ】
不機嫌な態度をとることで、相手に不快な思いをさせたり、過剰に気を遣わせたり、精神的な苦痛を与えること。
本人が意図している / いないに関わらず起こりうる。
※本書 冒頭より
ディスカヴァー・トゥエンティーワンさんのツイッターでの新刊紹介で気になって買った本。
自分が気づかず、不機嫌になって相手に気まずい思いをさせていないか客観的に判断したくて買った。
会社でたまに「今日は静かですね」と言われる。
『ただ集中しているだけなんだけど・・・』と心の中で思う。
でも、そう思われるのは、話しにくい雰囲気を出しているのではないか?と考えてしまう。
きっと考えすぎかもしれないけど、相手の真意を分からない。
本書は、脳のデータを用い、科学的根拠をもとにした説得力のある本。
とてもおもしろかったヤー。
さぁ、要約していく!!
書籍情報
著書名:フキハラの正体 なぜ、あの人の不機嫌に振り回されるのか?
著者:満倉 靖恵
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版日:2022/12/23
著者紹介
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授/慶應義塾大学医学部精神神経科学教室兼担教授/電通サイエンスジャム取締役CTO/株式会社イーライフ取締役CTO/博士(工学)/博士(医学)
生体信号処理、脳波解析などをキーワードに、脳神経メカニズム・感情・睡眠・うつ病・認知症などに関する研究に従事。特に医工連携型研究に注力。電通サイエンスジャムと共同で、世界初の脳波によるリアルタイム感情認識ツール「感性アナライザ」を開発。リサーチ、商品開発など世界中で活用されている。心拍のみを用いた自律神経の動きに注目した睡眠の5段階解析、非侵襲ホルモン解析などの専門家。
要約・書評
見えない感情は理解しにくい
POINT:『理解できない』と、はっきり割り切る。
『上司がなぜか静か。不機嫌なのかな?あの件を報告したいのに話しかけにくい。どうしよう。後で報告しようかな。でも後で報告したら「なんで早く報告しなかったんだ!」と怒られる。どうしよう。』
そんな思いが自分の頭の中でぐるぐる回ることってあるよね。
これは、フキハラを受ける側(被害者側)の気持ち。
でも変な思いを巡らせ過ぎなのだと気づかなきゃいけない。
正直、不機嫌かどうかは当人しか分からないこと。
※本書では、当人すら分かっていないと言っている(確かに)
感情は可視化することはできない。見えないから思いを馳せる。
・・・すごい片想いみたい。
確かに完全体の不機嫌者は仕方ないけど、微妙なラインは判断できない。
ここで重要なのは、見えない感情は理解しにくいことを認識することだ。
そうそう。相手が不機嫌かどうかって考えたってどうしようもないのだ。
時間の無駄ということだ。
『理解できない』と、はっきり割り切ろう!
嫌なことは敏感でしつこい
POINT:非常に厄介!
本書では、ポジティブ感情とネガティブ感情が起こったときの脳波を示している。
ぜひ、本書を買ってじっくり見てほしい。
その中で、ネガティブ感情はポジティブ感情に比べて、敏感でネチネチと続く。
反対に楽しいときは、持続力が無くて、すぐに忘れるようになっている。
確かに、仕事での嫌なことは、自宅まで持ち帰って、一緒にお風呂に入り、一緒に布団に入って寝ることもあるのは、このことだ。
ネガティブ感情は非常に厄介なものだと改めて感じる。
フキハラは被害者ばかり損をする
POINT:『不機嫌パンデミック』で会社も大損
ここからはフキハラの正体を見ていく。
これも本書で、フキハラの加害者・被害者の脳波を示している。
非常に面白いデータで、被害者のほうが、ストレス度は長続きするようになっている。
加害者は、早めにストレスを解消できている。
自分の不機嫌に気づきやすく、解消できる道筋をたてられるから。
被害者の脳波が長引いているのは、相手に気を使うし、相手の感情が分からないというストレスに晒されているから。
とても自分勝手で理不尽なハラスメントだ。
また、このフキハラは人から人へ移っていく。
上司が不機嫌になることで、部下が不機嫌になっていく。そして、部下のチームもそれを察して、不機嫌になっていく(不機嫌パンデミック)。
不機嫌にならないために
POINT:自分の不機嫌に気づくこと。
どうやって不機嫌に気づくか?
これは、自分を俯瞰的に見る習慣をつけること。
下記をチェック!!
- ネガティブな発言(愚痴)をしていないか?
- イライラしていないか?
気がついたらリフレッシュをしよう。
自分なりのリフレッシュ方法はあると思うが、下記も参考に。
- 気づいたら、席を外して外の空気を吸う(深呼吸)
- 良い香りを嗅ぐ
- 子供や動物の写真や動画を見る
まとめ(感想)
フキハラは、相手に気を使わせてしまう。
そんな自分にならないために、自分の感情の変化に気づくことが大切。
フキハラは不機嫌パンデミックとして色んな人に移りやすい。
仕事も家庭も影響がでてしまうことを理解しよう。
自分の評価を下げないために。
コメント