お金にふりまわされているかどうか分かる方法は、本田さんはこう記しています。
『ふだん、お金のことを意識せずに、自分が心から楽しいと思う毎日を送っているかどうか』
お金のストレスを抱えてしまうところを、お金と上手に付き合える方法を学べる本。
より高級なものが自分に取って良いものではないということを考えさせられる。
そして、お金と向き合う楽しさを学べた本。
『ユダヤ人大富豪の教え』などベストセラーを多く出版している本田健さんの本。
人気の10代〜60代にしておきたいシリーズなども人気のシリーズ。
さぁ、要約していく!
書籍情報
著者:本田 健
出版社:だいわ文庫
出版日:2014/5/15
著者紹介
神戸生まれ。経営コンサルティング会社、ベンチャーキャピタル会社など、複数の会社を経営する「お金の専門家」。
※amazon 著者紹介より
独自の経営アドバイスで、いままでに多くのベンチャービジネスの成功者を育ててきた。育児セミリタイア中に書いた小冊子「幸せな小金持ちへの8つのステップ」は、世界中10万人を超える人々に読まれている。『ユダヤ人大富豪の教え』をはじめとする著書はすべてベストセラーで、その部数は累計で580万部を突破し、世界中の言語に翻訳されつつある。ポッドキャストで配信中の無料インターネットラジオ「本田健の人生相談Dear Ken」は累計1100万ダウンロードを超える人気番組となっている。各界のトップランナーとの対談音声をお届けするアイウエオーディオ倶楽部も好評
目次
1.お金から逃げない
2.お金の性質を知る
3.楽しくお金とつき合う
4.お金にふりまわされない
5.両親のお金とのつき合い方を思い出す
6.自分のお金観を調べる
7.複数の収入を持つ
8.節約をやめて、生き金を使う
9.資産と負債の違いを知る
10.通帳を複数つくる
11.仕事の単価を上げる
12.投資をする
13.時代の流れを読む
14.お金持ちの研究をする
15.お金で失敗した人を研究する
16.自分に投資する
17.付き合う人を変える
本田 健 〈公式サイト〉
要約・書評
お金と向き合う
POINT:お金への不安を解消
お金のことを学ぶ人は少ない。
そもそも、毎月どれぐらいお金を遣っているかも分かっていない。
貯金も「なんかコツコツ溜まっている気がする」とか、あいまい。
※私もそうです(笑)
このように、ほとんどの人はお金から逃げている。
だから、漠然と子供のこと・家のこと・老後のことなどの将来への不安が募る。
きっと、考えるだけ更に不安に思うから。
でも実際は違う!
向き合うから、今後、貯金をどうしていくか考えられる。
そして、仕事に関しても、お金を得るために頑張ることもできる。
まずは、逃げずに向き合おう!
それで、お金への漠然とした不安も消えて、今後の将来設計ができるようになる。
お金と楽しく付き合う
POINT:お金にふりまわされない
物やサービスを安い・高いで判断してはいけない。
例えば、自分の好きな商品が値上げしたとする。
※最近、値上げが多いね〜
そこで、値上げしたからといって、安い他の商品を買うのは良い判断と言えない。
この時点で、お金にふりまわされている。
「お金があれば、至高のステーキが食べられる」
「お金があれば、旅行に行ける」
「お金があれば、大きい家が変える」
「お金があれば…」
誰もが口にしてしまう言葉。
それってお金にふりまわされています!
お金に支配されて、不幸になってはいけない。
でも、自分が好きと言える商品であれば、高くても買ったほうが、幸せは続く。
お金は人を幸せにする。
だから、お金と楽しく付き合って、多少高くお金を払っても、幸せを得ることが重要。
節約だけではお金は増えない。
POINT:お金は己を成長させてくれる。
いわゆる、自己投資だ。
自己投資をして仕事の成果を上げて、昇進・賞与UPをしていくことで、これまでの自己投資分が返ってくる。
お金は自分を成長させてくれるもの。
そして、お金が収入として戻ってくること。
絶対に戻ってくる!
追記だが、浪費などの「死ぬお金」にはしないように。
交際費が将来に活かされる「生きるお金」になるか、人選びに失敗して「死ぬお金」になるかどうか、考えてお金をつかおう。
おすすめは読書。
本代は1000円ぐらい。
1000円以上の価値を得られる。
まとめ(感想)
お金に困らないためには、しっかりと向き合うこと。
お金に支配されてはいけない。
支配されないためには、ちゃんと自分の収入と支出を管理する。
そして、楽しくお金と付き合う。
自分の幸せになることは多少高くても買うこと。
お金は人を幸せにする大切なツール。
コメント