幸福力のコツ あなたの人生がワクワクする94のスイッチ(著:植西 聰)【要約・書評】

植西聰(コツシリーズ)

ピンクでふんわりした文字でかわいい見た目の本。

見てるだけで癒やされる本だった。

幸福力を身につけるために必要なこと

ポジティブになること!

これに尽きる。

ポジティブになることで様々なことに積極的になれる。

積極的になることで、いろんな出会い・学びを経験できる。

経験ができるからこそ、成功・失敗を繰り返し、強い人間になれる。

すごく簡単な話。

でも、これができないんだよね〜。

  • 仕事だって、新しい仕事が舞い降りると不安になる。
  • パートナーからの小さい一言に夜も眠れない。
  • 将来のお金の不安がつきない

こんなふうに、

仕事とかプライベートもチャレンジできる状況にあっても躊躇したりしませんか?

怖くて始めるのに時間をかけたりしませんか?

クレーム処理を後回しにしたりしてませんか?

※はい。わたしです。

本書を読めば、ポジティブになれますよ〜!

そして、毎日が少しだけでも楽しくなれますよ〜!

本書で、幸福力を身に着けよう。

著者の植西さんは数多くの本を出版しております。

私は特に「コツ」シリーズが大好きで全ての「コツ」を読みました!

植西さんの本は、特に仕事で悩んだときに読むことが多い。

自己肯定感を爆上げしてくれて元気にしてくれる本がたくさんあります。

「コツ」シリーズは自己メンタル・対人関係など幅広く書かれております。

自分が気になる「コツ」を読むだけでも問題ないので、自分の悩みにあった本を選べるのも特徴です!

※コツシリーズはブログでまとめているので、ぜひそちらも読んでいただければ嬉しいです(文末にURLあります)

書籍情報

著者:本田 健

出版社:自由国民社

出版日:2022/12/25

著者紹介

植西 聰(うえにし・あきら)東京都出身。著述家。
学習院高等科・同大学卒業後、資生堂に勤務。独立後、人生論の研究に従事。
独自の『成心学』理論を確立し、人々の心を元気づける著述活動を開始。
1995年(平成7年)、「産業カウンセラー」(労働大臣認定資格)を取得。

※本書 書籍紹介より

目次

第1章 積極的に楽しいことにチャレンジする
第2章 ワクワクする願望を持って生きる
第3章 「必ずできる」という信念を持つ
第4章 まじめに、正直に生きていく
第5章 クヨクヨせずに、楽天的になる
第6章 行動することで、幸運がやってくる
第7章 すべてを肯定的に受け入れる
第8章 心からの愛情を持って、人に接していく
第9章 やさしい心で、世の中のために貢献する

要約・書評

積極的な人間になる

POINT:ポジティブマインドの習慣化

冒頭でお伝えした通り、大切なことは、ポジティブになること。

まずは自分の意識をポジティブになることから始める。

根っこが腐っていれば、茎も葉も腐ってくる。

基盤として自分のネガティブ習慣を断ち切るようにしよう。

小さいことでも良い。

  • 会社の人が困っている→数分だけでも助ける
  • 旦那にスポーツイベントに行こうと誘われる→本当は嫌だったけど行ってみる。

どう行動していいか分からなかったら、まずは『笑顔』を心がけてみよう。

他人の評価を気にしすぎない

POINT:受け止め方を変える

人から言われたこと・噂をされたことなど、すごく気にしてしまう。

たった一言に傷ついてしまい、夜も眠れない…。

でも…他人は変えられない。

何を言われようが受け止め方を変えれば、自分は傷つかない。

理不尽なことを言う人がいれば「あぁ〜変な奴もいるんだな〜」と思ってほしい。

特にもったいないのが、会社で他人の評価を気にしすぎて、発言をしないこと。

発言をしないほうが平和に仕事を終えられる。

それでは、せっかくの仕事のチャンスを逃します!

積極的な人には、仕事が回ってきます。

そして、給与も増えます。

素直な心

POINT:信じない人には幸運は来ない

『努力は必ず報われる』

この言葉を「嘘つけ!」と思った瞬間に幸運は逃げていく。

信じない人は、努力が報われない。

報われなくて「やっぱりな…」と思う。

そんなネガティブでいるから、行動も消極的になって報われないのだ。

素直に信じてみることが大切。

子供のように。

『信じるから』…努力は報われる。

ネガティブを口にしない。

POINT:ネガティブオーラはすごく有害

心に不安があったとしても口にしない。

鉄則だ!

ポジティブ心理学に「公表効果」というのがあり、目標を口にすることで、達成意欲が高まる。

その結果、達成する可能性があがるというもの。

その逆で、ネガティブなことを口に出すと、本当にネガティブなことが起きる。

ネガティブを口にすると、周りの人も嫌になる。

人間関係にも影響が出るから要注意だ。

「忘れられない」は楽しいことに集中することで忘れられる

POINT:無理に忘れようとしない

「失恋を忘れられない…」

本当に忘れられないんだよね。

数ヶ月は引きずってしまう。

忘れられないからって、無理に忘れようと意識しすぎて、かえって忘れられないのよね。

この問題は、やっぱりポジティブにいること。

だから、自分が好きな楽しい何かに集中すること。

知らないうちに嫌な思い出は消え去っていく。

ネガティブはポジティブより心に長く居座る。

ネガティブに関する参考書籍

フキハラの正体 なぜ、あの人の不機嫌に振り回されるのか?(著:満倉 靖恵)

まとめ(感想)

「これからの人生をポジティブに生きたい!」

そう思える本でした。

本当に自分の気持ち次第なんだな〜と感じた。

『まじめに、誠実に、正直に生きる』

そして『ポジティブに生きる』。

これができれば、幸福な人生へ近づける。

毎日が楽しい人生。

嫌なことがあっても気にしない人生。

知らない間に笑顔も増える人生。

植西 聰さんのコツシリーズ

植西聰のコツシリーズ|社会・経済・人文|自由国民社
「現代用語の基礎知識」をはじめとする実用...

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました